BLOG
【Staff Blog】SETLIST公開:「FLOW 超会議 2020 〜アニメ縛りリターンズ〜」
「FLOW 超会議 2020 〜アニメ縛りリターンズ〜」
FLOW初の幕張メッセイベントホールでの単独公演が終了いたしました。
ご来場いただいた皆様
ニコ生でご覧いただいた皆様
ご来場が叶わなかった皆様
FLOWがこれまで関わってきたアニメ関係者の皆様
声優の皆様
全ての皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!!!
これからもFLOWにしかできないライブを続けて参ります。
何卒応援のほどよろしくお願いいたします!
3/7(土)にはニコニコ生放送にて
お客様よりアンケートをとった本公演の上位曲をFLOWメンバーと一緒に振り返る
再放送上映会を放送いたしますのでお楽しみに✨
余韻さめやらぬ中で興奮を一緒にふかえりましょう♫
********************************************
★最速オフィシャルライブレポート公開中!!!
ライブ写真も多数掲載!ぜひチェックしてください!
オフィシャルライブレポートはコチラ
★ニコ生 振り返り上映会放送決定!!!
[放送日時]2020/3/7(土) 21:00~
[番組名]メンバー生出演「FLOW 超会議 2020 ~アニメ縛りリターンズ~」振り返り上映会
[視聴ページ]https://live2.nicovideo.jp/watch/lv324302590
投票アンケートはこちらから アンケート締め切り:3/6(金)24:00
★WOWOWにて「FLOW 超会議 2020 〜アニメ縛りリターンズ」放送決定!!!
[放送日時]2020/3/29(日) 22:00〜24:30
[放送局]WOWOW
[番組名]「FLOW 超会議 2020 〜アニメ縛りリターンズ」
[番組HP]https://www.wowow.co.jp/flow/
********************************************
FROM KEIGO:「FLOW超会議2020~アニメ縛りリターンズ~」
FROM KEIGO:「VS NEXT GENERATION」
【Staff Blog】SETLIST公開!FLOW 2MAN TOUR 2019-2020「VS NEXT GENERATION」終幕!
昨年12月から年をまたいで2ヶ月開催してまいりました
FLOW 2MAN TOUR 2019-2020「VS NEXT GENERATION」
全10公演終了いたしました!
ご来場いただいた皆様
ゲスト出演してくださったバンドの皆様
本当にありがとうございました!
今回はツアーは、FLOWがこれまで関わったことのない20代の若手バンドを中心に
全10公演 全て十人十色
本当にいろんな音楽があっていろんなバンドがいて
それぞれ唯一無にのライブ、FLOWにとっても刺激的すぎるツアーでした!
音楽・ライブのあり方、バンドのあり方さえも、もはや無限です。
そんなことを体現して感じさせてくれた2ヶ月間
ありがとうございました!
この勢いでFLOWはいよいよ一ヶ月後に迫った初の幕張メッセイベントホール単独公演
「FLOW 超会議 2020 〜アニメ縛りリターンズ〜」に挑みます!!!
セットリストやライブ内容も着々と整ってまいりました!
皆様ぜひ気合いを入れて楽しみ倒しにご来場下さい!
チケットがまだの方は残りわずか!お急ぎ下さい。
またライブ会場でお会いしましょう!
12/7(土)秋田LIVE SPOT 2000 【FLOW×嘘とカメレオン】
12/15(日)徳島club GRINDHOUSE 【FLOW×Brian the Sun】
12/21(土)岐阜CLUB-G 【FLOW×Bentham】
12/22(日)神戸VARIT. 【FLOW×Novelbright】
12/28(土)HEAVEN’S ROCKさいたま新都心VJ-3 【FLOW×SPARK!! SOUND!! SHOW!!】
12/29(日)HEAVEN’S ROCKさいたま新都心VJ-3 【FLOW×ラックライフ】
1/11(土)旭川CASINO DRIVE 【FLOW×THE BOYS&GIRLS】
1/17(金)新潟GOLDEN PIGS RED STAGE 【FLOW×My Hair is Bad】
1/19(日)広島クラブクアトロ 【FLOW×SHE'S】
1/25(土)熊本B.9 V2 【FLOW×おいしくるメロンパン】
【御礼】Act Against AIDS 2019 in SENDAI
Act Against AIDS 2019 in SENDAI@仙台Rensa
第7回目を先日12月1日に迎えることができました。
本当にありがとうございました!
ロビーではエイズ啓発のパンフレットなどの配布。
7年連続でオープニングアクトを飾ってくれた閖上太鼓保存会の皆様
7回目の今回、対バン出演してくれた藍井エイルさん
そして FLOW
東日本大震災でのボランティア活動がきっかけとなり
エイズ啓発活動と震災復興へのチャリティーイベントとして6年前の2013年12月1日に第1回を開催し、
閖上太鼓保存会の皆様、そして名取市社会福祉協議会の皆様とも連携をして
FLOWにできる「LIVE」という場所を通じて
みんなで楽しめる空間を、その場所で得られた楽しさで明日への活力が生まれる空間を
そんな想いでスタートしたイベントです。
気づけば、毎年積み重ねていった”AAA仙台”ならではの独特な温かい空間ができていました。
Act Against AIDS ”AAA”事務局が来年2020年7月をもって役割を終了するということで
ひとまずこの7回目をもって、これまでの”AAA仙台”という形でのイベントは終了する運びとなりました。
これからもFLOWにできる、FLOWにしかできないLIVEを
みなさんと共有していきたいと思っております!待っていてください!
そして7年間ありがとうございました!
===================================
2019.12.1 Act Against AIDS 2019 in SENDAI@仙台Rensa
FLOW SET LIST
01 Like a Rolling Snow
02 7th Heaven
03 風ノ唄
-MC-
04 アイオライト
05 Realize
06 Answer
-MC-
07 Melody
-MC-
08 愛愛愛に撃たれてバイバイバイ
09 Steppin'out
10 BLACK&WHITE
11 GO!!!
Encore COLORS (FLOW×藍井エイル×閖上太鼓保存会)
FROM KEIGO:「Act Against AIDS in SENDAI」
2019 サウジアラビア紀行 #7
時差ボケやらなんやらがあいまって余裕の9時集合。
マスマク城塞に行ってきました。
サウジアラビアの歴史を感じました。
みんな元気です。
今日はここからもう1箇所、ディルイーヤ遺跡に行ったのですがあいにくお休みでした。
次の機会やな。
ってことはまた来るってことやな!
ちょうど昼過ぎなのでランチです。
いよいよサウジアラビア料理です。
このお店、雰囲気最高です。
地べたに座ってアラビア料理って地元感満載です。
料理も旨いねん!
スタッフさんもメンバーも大満足です!
ごちそうさまでした。
俺らは今日の夕方便で帰国です。
一旦ホテルに戻って支度して17時集合。
シャワーを浴びてゆったりまったり帰り支度します。
今回も色々とお世話になった現地スタッフの皆さん、同行してくれたFLOWスタッフの皆さん、そして、会場に集まってくれた皆さん、本当にありがとうございました。
サウジアラビア、メッチャ好きになったわ!
また、来るよ!シュクラン!
今回はここまで。
あとは2回のトランジットで帰国です。
まずはドバイへ。
ドバイに着いたら速攻でエナジー(酒)チャージや!
それではみなさんまたどこかの国で!
Iwasakiでした。
2019 サウジアラビア紀行 #6
初のサウジアラビアLIVEは大盛況でした!
集まってくれたみんな、本当にありがとう。
楽しすぎました。
いつものことながら声の圧がスゴかった!
みんなの笑顔が最高でした。
只今、26時。
明日は9時集合でプチ観光に行けるらしい。
起きれるかな?
とにかくディナーを頼もう。
ほな、また明日。
2019 サウジアラビア紀行 #5
昼入りでサウンドチェック&リハーサルに行ってきた。
問題はなくもないがとにかく本番が出来るようにはなった。
このタムのヘッドなかなか良い!日本に帰ったら試してみよう!
木目でアダルティなdwのセット(新品)。
とにかく楽しみ倒します!
サウジアラビアよろしく!
一旦ホテルに戻ってフリータイム。
コンディション整えて19時集合。
よし、休憩。
2019 サウジアラビア紀行 #4
夕方6時集合で会場に行ってきました。
デッカイデッカイ会場で、ブースもたくさん出てました。
アレコレ撮ったんやけど写り込みの問題でこれくらいにしときます。
しかし、SIRO-Aのパフォーマンスもスタンディングオベーションになって大盛況やったし、Taku TakahashiさんのDJはイッキに会場をヒートアップさせてたし、Linked Horizonさんは圧巻のパフォーマンスでオーディエンスを根こそぎ持って行ってたな〜。
素晴らしすぎた!
というよりも気合入ったで〜!
明日はフルテンションでフルボッコじゃ!
サウジアラビアのキッズ達よ、アゲアゲでいくで〜!お楽しみに。
2019 サウジアラビア紀行 #3
夕方集合になったのでちょっと街ブラしてきました。
但し、アラビア語ぜ〜んぜん読めないのでビルに書いてる文字が読めん。
英語の看板が意外と少ない。
しかも、道がわかりづらいT.T
街から一本入っただけで景色が変わります。
表通り↓
一本入ると↓
ちょっとスターウォーズの雰囲気あります。
でも、表通りには
ちょっと近未来を感じました。
よし、昼寝しよ!
シエスタ、シエスタ。
2019 サウジアラビア紀行 #2
およそ12時間の空の旅でドバイでトランジット。
この乗り換え、時間ピッタリで待ち時間無しでした。
再び空の旅およそ90分。
無事、サウジアラビア到着。
機材もバッゲージも問題無し。
コチラは14日、朝8時半到着。
ホテルへ向かいます。
空港の外↓
メッチャ砂漠です。
バスでおよそ30分、ホテル到着。
街です!
急にこんなん建ってます。
今日はこの後、会場視察に行けるらしいので午後から行ってきます。
それまで、ちょっと休憩。
2019 サウジアラビア紀行 #1
ハイ、今日からサウジアラビアに行きます。
ありがたいことにまた初めての国です。
アブダビ以来の中東です。
どうやら前情報ではイスラムの国やからお酒が飲めないらしい。
どうなることやら楽しみです!
とにかく給水ポイントではしっかり呑んで頑張ろう!
まずはラウンジからです!
レッツ、スターティン!
FROM KEIGO
2019 ドイツ紀行#Final
24時過ぎ、翌日の便の手配ができたとの連絡。
タ、タ、タ、タタタラッタラ〜(アメリカ横断ウルトラクイズ風)
朝が早いワルシャワ経由ですが!
何も問題ない!
6時半集合で空港へ。
今回大変お世話になった運営側のヤスミンに別れを告げ10時半出発のワルシャワ行きに乗ります。
ドイツ、カッセル、Connichi2019、ありがとう!
また、帰ってきたい街が増えました。
また、逢おう!
30分のディレイはあったものの無事ワルシャワ到着。
ここで乗り継ぎ待ち時間が3時間
お土産とか見てみるねんけど立ち寄っただけの町には気持ちも入らんもんな。
サラッとラウンジへ。
ボーディングまで90分。
ソーセージとかキッシュとかで赤ワイン!
朝から?せやで!
何か?これくらいしかやる事ないで!
14時半過ぎいよいよ日本への飛行機に乗ります。
時差が行ったり来たりしてまたボケる感じで約10時間後、日本時間11日朝8時半、無事成田到着!
もうね、何か何でも許せる感じの安堵感と言うのか何とも言えんホッとした感じで機材を待ちます。
かなりゆったり待ってようやく全部来たと思ったらケースのハンドルが壊れとる!
航空会社に申請してカルネもしっかり通して無事入国(帰国)。
朝10時頃の成田空港は普段通りに感じました。
実はこのパターン、最高やんたんちゃう?
俺的にはそう信じてます!
それでは皆さん、今回はこの辺で。
danke!!!
次はどこかな?
ほなまた、Iwasakiでした。
2019 ドイツ紀行#8
今日は戻り日で11時半集合。
12時にカッセルを出発しデュッセルドルフ空港へ。
出発前は2時間半のディレイやってんけど空港に着いたら最低でも7時間のディレイ。
空港で色々手を尽くすも今日はとにかくデュッセルドルフステイ。
どうやら日本の台風がエグかったみたいで飛行機が来てません。
明日以降の戻りになるんやけど満席でとにかく直行便は明後日以降まで無理。
え〜、只今デュッセルドルフ23時過ぎ。
今現在もConnichiのスタッフさんが色々手配してくれてます。
さて、どんな帰国の旅になるんやろ?
お楽しみに!
2019 ドイツ紀行#7
今日は9時集合で撮影。
ヴィルヘルムスヘーエ城へ行って来ました。
やっぱりヨーロッパのお城はお洒落に感じます。
みんな元気です。
今日はあいにくの天気やってんけど逆に雲海みたいな感じで見えてコレはコレでありでした!
晴れてると街が一望できるらしい(KOHSHI談)
振り返ると
いっちゃん上に居るんがヘルクレスやって(TAKE談)
コレ、結構な山の上の方にあります。
下からの眺望を背景に撮影です。
って事は降りるねん。
結構あるよ!下まで。
降りて来た!
正直、脚、笑てます。
本番前やったらヤバかったわ。
ほんで、ここの奥に居るんがポセイドンらしい(KEIGO談)
降りて来た流れで公園内にある滝に向かいます。
自然に癒されてます。
普段、午前中に公園散歩なんかせえへんから新鮮やったわ。
修復中のお城もカッコヨス!
大満足でホテルへ戻ります。
午後イチでパネルとサイン会。
今日もメッチャ待っててくれてました。
集まってくれたみんなホンマありがとう!
ランチ休憩の間にミーティングして最後のミッション、閉会式へ。
お客さんをバックに写真撮影の時の客席↓
Connichi2019、ありがとう!
また、来るよ! danke!!!
この後、19時から演者とスタッフさん達みんなで打ち上げ!
程々にね!
それまでちょっと休憩!
2019 ドイツ紀行#6
17時、ようやくサウンドチェック&リハーサル!
順調に進みます!
モチロンあるよ、多少のアレコレは。
せやけど人柄ってスゴイのはそれがクリアになるってことやな。
単純に優しさだけやったら日本人ボロ負けやもんな。
リハ終了後、すぐオープン、客入れ時間15分!
もう魔法の世界やな!
18時15分、前説が入ってスタート。
いや〜、ヤバかったな!
熱量がエグい!俺の汗の量もエグい!
楽しかったよ!Connichi2019
そして、今日は終演後、サイン会。
もうね、ビックリするぐらい待ってくれてるねん。
Mgもビビった位に!
19時45分サイン会スタート!
メッチャ待っててくれた人とかもいてホンマありがとうございました。
21時過ぎ、サイン会終了。
次の集合は21時50分。
シャワータイムや!。
22時、いざ打ち上げへ!。
ヨーロッパ料理のお店らしい。
車で10分ちょい出たら結構な街やった。
人も結構います。
料理もイケてます!
やっぱ肉やん!
揚げモンやん!(オニオンフライの下はステーキ!)
ソーセージやん!ヨーロッパやん!
24時半、シッカリ呑み上げてホテルへ。
明日は朝一で撮影、午後はパネルとサイン会と閉会式。
アレ?割と詰まっとんな。
早よ寝よ!と思ても寝られへんねん。
せやねん、時差ボケとんねん。
ちょっとだけ、一人打ち上げ。ちょっとだけ、ちょっとだけ。
2019 ドイツ紀行#5
15時半開会式スタート!
ご挨拶して来ました。
なんか開会式から熱量高くてビビった。
サイン会もメッチャ集まってくれててホンマありがとう!
この後取材を一本受けてディナーへ。
今宵はこちらでスイス料理。
チーズフォンデュ!
俺ワインを飲むようになって克服したチーズ料理。
旨いわ!コレがヨーロッパ感なんかな?
コレは俺の個人的な感想やけどちょっと洗練されてる感じがあると言うか。
日本人と気質が似てるんやと思うわ。
色んな部分で共感できるねん!
せやから明日はやばいかもよ?
続報を待て!
2019 ドイツ紀行#4
掃除を断り部屋でゆったりしながら色々考える時間のゾーンに入ってました。
Mgから電話でステージ裏でセッティング出来るとの情報。
13時45分、バックヤードへ。
スゴイぜ!ドイツ!ほぼ、ほぼ同じ!
音が出されへんのが残念やけどその分明日思いっきりシバイたるからね!
PC周りも7割までは終了。
うん、ええ感じや!
ちょっとスイッチ入ったわ!
ドイツ、楽しもう!
この後、15時半から開会式、サイン会、取材と続きます。
続報は、ディナーの後で。
2019 ドイツ紀行#3
おはようございます!
只今こちら11時半過ぎ。
今日は朝9時のブランチ会からスタート。
食後、軽くミーティングの後、一時解散。
次は15時半の開会式。
どうやらシッカリ時差ボケてるみたいで調子がええから街ブラ行って来た。
部屋を出る前に部屋からの情報を頭に入れてグーグルマップに当てはめます。
地上に降りてGO!!!
写真では分かりづらいねんけど実際は結構な坂の街で路面電車も走っててサンフランシスコにちょっと似てます。
気候も昼はロンT一枚でちょうどええ!
フラッと出てみて解ったんは地図と上からの記憶には坂道の具合が想定されてない。
思った以上に激しいので近場で戻ります。
ほんで石畳はやっぱ風情があると言うか街並みが洒落て見えるねん。
せやけど実は歩きにくくてウルサイねん。滑りやすいし。
車が通ったらバババババババババッバババババみたいな。
こう言うの感じると体験っちゅうのは大事やな。
何事にも色んな側面があるっちゅうこっちゃな。
帰り道に見たイケてるベンツ
ドイツ感出てるわ〜。
部屋に戻って15時まで休憩。
あら、部屋の掃除来た!
どうしよ?
続報を待て!
2019 ドイツ紀行#2
無事、デュッセルドルフ空港到着!
機材も荷物も無事で問題なし!
現地のスタッフと合流していざカッセルへ!
みんな元気です。
渋滞もあってカッセル到着が20時半。
バスにトランジットした感じね。
ようやく日が暮れかけたカッセル到着。
こんな街並みでやっぱちょっとお洒落な感じするやん!
チェックインとConnichiのスタッフさん達とご挨拶の後ディナーへ。
ドイツのディナーっちゅうたらそらぁもうビールとソーセージやろ!
店もお洒落に感じるねん!
初めてってスゲ〜な。
やっぱテンション上がんねん!
今回お世話になるスタッフとビールで乾杯!
旨いわ〜、メッチャ旨いやん!
ワインも旨いし、ドイツ、好きやわ〜。
明日は開会式とサイン会。
ちょっとゆっくりできるかも?
絶賛時差ボケ中のIwasakiでした。
続報を待て!
2019 ドイツ紀行#1
ハイ、今日からドイツです。
先週は夕方集合やってんけど今回は早朝!
マジ早朝!8時だよ!全員集合って!
この8時はマジの朝8時やから。
まあ、絶賛時差ボケ中やから全然大丈夫やねんけど。
今回もANAさんは素晴らしい!
何の問題もなくチェックイン!
先週とは行き先が違うけどパッケージは一緒です。
今回はデュッセルドルフまでおよそ12時間。
初ドイツ!
楽しみ倒すやん!
まずはラウンジで休憩やん!
1時間後にボーディング。
寝えへんようにせな。
時差ボケの時って急に落ちたりするからな。
落ちひんように飲み続けよう!
続報を待て!
2019 CRX@SAN JOSE #6
最終日、午後からパネルとサイン会に行って来ました。
メッチャたくさんのキッズ達が待っててくれてありがたかったわ!
最後にバナーの抽選で当たった方はちょっとドラマもあったりして。
色々新しい思い出もできたな!
ありがとうサンノゼ、また会おうよ!
C U SAN JOSE THX!!!
と、いう事で只今、コチラ最終日の深夜24時半過ぎ。
どうやらこの時差ボケのまま日本に戻ってからドイツ行くんか!
俺、何か年々酷くなってる感じやから劣化か?
ちょっとオモロそうやからこの感じ楽しもう!
よし、まずは明日の集合!
お楽しみに!
2019 CRX@SAN JOSE #5
本日、本番日。
夕方、集合で会場へ。
19時からSC&リハ。
19時40分、各所、問題なし!
モチロンアメリカやからdw!サウンドもGooooooooooooooooooooood!!!!!!!!!!!!!!!
20時開場。
楽屋で着替えを済ませて各々のペースで本番に向かう時間。
今日から登場!ニューバランス574
20時55分、スタンバイ!
今日の流れの確認をして円陣組んで声出ししていざステージへ。
久々のサンノゼはスゲ〜パワーやったな!
愛も感じたしな〜。
最高で最幸やったわ。
ありがとう!また、来たいな、サンノゼ。
そして遅いディナーへ!
23時に打ち上げ始めたらそりゃ26時とかなるよな?
こんな感じのメキシカンで他の客も一緒に
TAKE Happy Birthday!!!
まあ、明日も有難いことにゆったりで午後からパネルとサイン会。
後、1日、サンノゼ楽しも!
俺はもうちょい部屋打ち!
続報を待て!
2019 CRX@SAN JOSE #4
ハイ、すいません、一旦失礼致しました。
スタッフさん達のおかげでサウンドチェックもバッチリ!
時間通り17時終了。
一旦ホテルへ戻って20時からのサイン会へ。
サイン会は思ってた以上に集まってくれて嬉しかったな〜。
21時、キックオフパーティーでご挨拶。
本日終了!
着替えてディナーへ!
今夜はイタリアンレストラン!モチロン
ハイ、ガッツリステーキ!いただきました。
とにかくゆったり出来たからええ状態で明日を迎えます!
2019 CRX@SAN JOSE #3
19時集合、近所のレストランでディナー。
やっぱアメリカンっしょ!
ステーキとロブスターのコンビみたいなやつ、行くっしょ!
なんか、想像してたよりもパンチなかったな〜。
ビールで乾杯してツアーマネージャーとの再会を楽しみながらのディナーは渡航の疲れもあってかゆったりしたテンションでした。
明日もゆったりです。
続報を待て!
2019 CRX@SAN JOSE #2
およそ9時間半の移動。
これが短く感じるようになってもうてます。
無事到着、こちらは28日10時半。
入国も問題なくツアーマネージャーと合流、いざホテルへ。
今日は移動だけやからホテルにチェックインして終了!
サンノゼちょいブラしました。
よし、夕食まで休憩!
続報はディナーの後で。
2019 CRX@SAN JOSE #1
はい!こんにちわ!
H・I・SのIwasakiです。
今日からカリフォルニア州サンノゼで開催されるクランチロールエキスポ2019
に向かいます。
いつもの通りチェックイン。
色々余裕をみて集合したんやけどANAさん素晴らしい!
何も問題なく超スムーズにチェックイン!
機材を預けて出国へ。
成田空港やねんけど絶賛工事中でセキュリティチェックのシステムも変わっててチェックが厳しい!
私物もシーケンサーもしっかり2回チェックしていただきました。
どうやら今回はANAラウンジが使えるので只今絶賛昼呑み中!
基本的に今日は移動だけやからちょっとマッタリさせていただきます。
しかも!サンノゼまで直行便!
素晴らしすぎるやん。
ボーディングまで後1時間。
よし、おかわり!
続報は現地からお届けします!
2019 上海紀行 その4
遅くなりましたが、上海Bilibili Macro Link Star Phase 2019ありがとうございました。
上海のみんなの熱さと笑顔が最高でした。
また行くよ、上海。
今回もたくさんの人々にお世話になりました。
心から感謝です。
そして今週末は久々のONRF!
楽しみや〜。
それでは皆様、金曜日、秋田は男鹿でお逢いしましょう!
Iwasakiでした。
FROM KEIGO:上海BILIBILI MACRO LINK-STAR PHASE
2019 上海紀行 その3
本日、Bilibili Macro Link Star Phase 2019@上海メルセデスベンツアリーナ。
しかも、大トリです!
夕方、会場に入って取材を終え楽屋にてリラックスタイム。
楽屋もほんわかしてます。
お花もいただいてます。
ありがとう!
今日も目一杯楽しみます。
1時間後、本番。
ウォーミングアップ始めます。
2019 上海紀行 その2
無事に上海到着!
ホテルにチェックインしてディナーまでちょい休憩。
18時再集合からディナーへと思いロビーに降りて???
誰も居らんやん!
と、そこへ偶然Mgが。
早すぎません?
???そうです!時差があるんでした。
1時間遅いねん。
なんかiphoneの時間がこっちの時間になってなくて失敗。
一旦部屋に戻ってもうちょっと休憩。
1時間後、正真正銘集合!
ディナーへ。
もちろん中華ですよ!
しっかり堪能してホテルに戻ってきました。
スタッフさん達はこの後機材チェックです。
俺らも明日は早朝からの稼働やから今日は早めに寝よう。
ディナーへ向かう車窓から
そして、帰りの車窓から
お台場ちゃうで!上海やで!
それではまた明日!
起きれるかな?
おやすみzzzzzzzzzzzzzzzz...................
2019 上海紀行 その1
今日から久々の海外!
上海にて行われるBILIBILI MACRO LINK STAR PHASEに出演します!
朝9時半、FLOW TEAMしっかり集合。
団体行動の基本!
無問題!
基本、今日は行って食事会のみ。
既にGATE前。
ひょっとして機内食出るんかな?
期待して向かおう!
行ってきま〜す!
P.S あまりにもスムーズに進みすぎて写真撮るの忘れた
FROM KEIGO:TRIBALYTHM
【Staff Blog】FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」終幕!
FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」
全7公演終了致しました!
4/10に発売した3年ぶりのオリジナルアルバム「TRIBALYTHM」
15年間いろんな活動をしてきた中で、
FLOWだから伝えられることがあるんじゃないか
今のFLOWだからできることがあるんじゃないか
そんな想いをギュッと詰め込んだアルバムです。
FLOWの多岐にわたる音楽のおかげで、
FLOW自身も、思いがけない仲間たちや体験と出会うことができました。
ライブはあらゆる壁を超えられる
それはFLOW自身が様々な現場で、見て、感じてきたことです。
様々な国でも言葉や文化の壁を越えても、やはりひとつになっている光景を見たことで突き動かされるように形になった音楽こそがアルバム『TRIBALYTHM』です。
このツアーはそのことを皆さんと一緒に、再確認できた時間でした。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
そしてこの”トライバリズム精神”は2019年後半戦も続いて行き、
次は対バンやイベントで、巻き込み型で実行してまいります!
続々と更新してまいりますので、詳細は随時NEWSからチェックして下さいね→http://www.flow-official.jp/news/
さらに!
冬にはこれまでの「FLOW THE PARTY」とは異なる、20代の若手バンドとのガチ2マンツアー!
「FLOW 2MAN TOUR 2019-2020」を開催します!!!
FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」では足を運べなかった土地へ10公演お伺いする予定!
スケジュール詳細、出演者は近日発表予定!もうすこしお待ち下さい!
引き続き、世代もジャンルも超えた、ジャンルレスな音楽をライブで届け続けます!
ご期待下さい!
***************************************
FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」SETLIST
🎧Spotify プレイリストFLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」新木場Studio Coast(2019.7.12)
FROM KEIGO:本日7月2日
FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」開幕!!!
アルバム「TRIBALYTHM」を引っさげた全国7箇所を回るツアー
FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」
5/26(日)横浜Bay Hallにてスタートいたしました!
全国ツアーとしては、約1年前に開催したFLOW 15th Anniversary TOUR 2018「アニメ縛り」以来、ワンマンライブとしては、今年1月に開催した15th Anniversary Final「FLOW LIVE BEST 2019 in 日本武道館〜神祭り〜」以来でした。
いつも以上に緊張感に包まれた初日にご来場いただいた皆様いかがでしたでしょうか?
今回のセットリストはアルバム「TRIBALYTHM」の楽曲のみならず、
あんな曲やこんな曲が組み込まれており、アルバムに詰め込んだ”いろんなジャンルの壁を壊して行きたい”という思いのこもったものに!
このあとのツアー会場にお越しの方は様々な予想や想像をして楽しみにしてくださいね!
今回は、FLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」FLOW初のグッズを紹介いたします!!!
今まで販売したことがない、以下3点がFLOWのグッズとして初登場!
✳︎TRIBAKYTHM スマホケース
✳︎TRIBALYTHM パズル
✳︎TRIBALYTHM ミサンガ(全6種)
会場販売並びにアスマートでゲットしていただけましたでしょうか?
✳︎TRIBAKYTHM スマホケースはiPhone7/8、iPhone X/Xsの2サイズ展開!
ファンの皆様から沢山のお声をいただき、今回、満を時しての登場となります!!!
質感の良い生地感で触り心地も良く、スマホケースが入っている箱にもご注目ください!
✳︎TRIBALYTHM パズル
"サンダーボルト"を受けていたり、"PENDULUM"につかまっていたり、
動物に扮していたり、とてもボリューミーな絵になっています!
このパズルを完成させるまでがFLOW LIVE TOUR 2019「TRIBALYTHM」!
✳︎TRIBALYTHM ミサンガ(全6種)
横浜の会場でも大変人気を博した、ミサンガもFLOW初グッズ!!!
“TRIBALYTHM”の楽曲たちになぞらえた、それぞれの意味が込められています。
是非コンプリートしてみて下さいね!
他にもライブでのマストアイテムのTシャツとマフラータオルに
民族の仲間入りができちゃうTRIBALYTHMボディシールもご用意しています!
お手軽価格の1枚100円、是非ライブ時には体のどこかに貼って、ライブ会場をTRIBALYTHMの世界で染めましょう!
メンバーもどこかしらにボディシールをつけていますので、ライブ中も要チェック!
ちなみにGOT'Sは、ベースとあとどこかにつけています!!!
このように隠れ"TRIBALYTHM"が他にも隠れているかも、、!
是非会場でチェックしてくださいね!
初日の横浜が終わり、このあと福岡・札幌・大阪・名古屋・仙台と回り
ツアーファイナルは、7/12(金)新木場Studio Coastにて開催!
全会場違った雰囲気のライブになること間違いなし!
全国のライブハウスでおまちしております!!!
★チケット情報はこちら!
FROM KEIGO:「TRIBALYTHM」
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M14.TRIBALYTHM -Outro-
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M14.TRIBALYTHM -Outro-
▼TAKE’s self liner notes
シンプルなアコースティックギターから始まるラストトラックは
様々な音が次々に重なり
垣根、壁、国境、世代を超えて唯一無二の一つの音楽を奏でる
多様性、違いを理解した上で音楽の元に一つになる
これが描いている未来のシーンです
(例えるならドラゴンボールよろしく動物も虫も人も一緒に生きれる世界…んちゃ!!!)
これが実際形になるのは5月から始まるツアーでです
それを確かめにぜひライブ会場に足を運んでみてください
あなたもこの物語の一つのピースなのですから…
これにてメンバーによるアルバム「TRIBALYTHM」解説終了!!!
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M13.アイオライト
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M13.アイオライト
▼KEIGO’s self liner notes
TRIBALYTHM
13曲目はアイオライト
この曲も
音源化前に
FLOW LIMITED CIRCUIT 2016「炎ノ陣」
で披露させてもらった曲
3年の時を経てKOHSHIが書いた歌詞
曲全体が進化してます
そして「炎ノ陣」に来てくれた皆さん
覚えてるでしょうか?
自分がKEYBORDを鳴らしてた事を
レコーディングもさせてもらいました
そんな新鮮さもある楽曲になってます
いろんな音に彩られ
いろんなリズムにのせた
TRIBALYTHM
クライマックスは5人だけの音で
2000年にこの5人で出発して
スタッフ、ライバルであり同志である仲間
そしてみんな
一人一人と出会って一緒に磨いてきた
原石が
「アイオライト」
さぁ、共に行こう
絶対離さないから
まずは
5月からのツアー!
KEIGO
▼TAKE’s self liner notes
実にFLOWらしいHAPPYな雰囲気でこのアルバムのハイライトを彩ります
「BELIEVER」同様 FLOW LIMITED CIRCUIT2016「炎ノ陣」で初披露させてもらった楽曲初音源化
当時とは構成諸々ブラッシュアップさせてもらいました
これだけ様々な楽器をフィーチャーしてきた彩り豊かなアルバムの中で
最後にバンド3ピースとツインボーカルだけの音で構築した楽曲で締めるのも個人的にはかなりエモいかなと思って
非常に気に入ってます
コーラスやガヤ録りには今のチームFLOWのスタッフのみんなに参加してもらいました
ここからまた新しい旅が始まるのだと思います
「少しは僕も輝けるかな…」
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M12.ONENESS
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M12.ONENESS
▼GOT'S’s self liner notes
今年開催した「FLOW LIVE BEST 2019 in 日本武道館〜神祭り〜」のテーマソングってことでさきに配信でリリースしました。
10年前の武道館公演で演奏した「I WILL」のような立ち位置とでもいいましょうか。
でもこの曲は武道館公演に限らずツアーでも演奏したいですね。
どうなることやら楽しみにしててくださいね。
GOT'S
▼TAKE’s self liner notes
2019年1月30日
10年ぶりの大舞台
FLOW武道館公演の為だけに制作した楽曲
ファンのみんなと歩んできた今までと
これからを高らかに宣言する僕らのマスターピース
そして当日
みんなの歌声が重なる事で完成された武道館公演
何ヶ月も前からずっとイメージしてきて
手探りながらも明確に紡いできた音、想いが
間違ってなかったという証明
それだけで前に進めます…
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M11.BURN
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M11.BURN
▼IWASAKI’s self liner notes
ゲーム「テイルズ オブ ベルセリア」
初めてテイルズとコラボさせて貰った曲。
前回のアルバム『#10』でお世話になったキバオブアキバのみつるくんのアレンジで割とシンプルやったデモがエゲツない変身をしよったね。
テイルズのドラマティックな世界観を冒頭で感じさせつつバンドが入ったらメタルやん!
メッチャ練習したの覚えてるわ。
この頃に結構色々チャレンジして自分に種蒔きしてた事がチョットずつ育って今回のアルバムに投影されてるね。
まだまだ叩けるで〜!
IWASAKI
▼TAKE’s self liner notes
ゲーム「テイルズ オブ ベルセリア」テーマソング
ここからテイルズシリーズとの出会いが始まりました
当時プロデューサーの映像イメージが明確にあってそれに対して構成を練っていったのをおぼえてます
主人公ベルベットの意思の強さを軸に楽曲を紡いで
さらに強固な物にするべくみつるくん(元キバオブアキバ)のメタル要素を追加
最終的に優麗な小池敦さんのストリングスアレンジで完成された曲です
岩ちゃんの両腕、両足がもげるくらいのDrums手数ですが
演奏できるうちは頑張ってもらいましょう
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M10.Smells Like 40 Spirit
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M10.Smells Like 40 Spirit
▼KOHSHI’s self liner notes
KOHSHI
▼TAKE’s self liner notes
お待たせしました
「Smells Like」30に続くシリーズ第二弾
全員が40代を迎えたこの瞬間に兄が青春をぶちまけました
事の始まりはバンドを組んだ2000年初頭
当時夢中になったミクスチャーサウンド
平成も終わりお迎えるこのタイミング好き勝手に表現しても良いのでないかというアイデアからスタート
「今流行りのサウンドなんかどーだっていい」
「好きなものを好きだと高らかに歌う」
「これが俺たちの青春だ!!!」
確かなもの、正解が無い時代に
これ以上にやれること信じられる事はあるだろうか
当時を知っている人は懐かしみ
当時を知らない人は追体験し新しくインプットする
そこの真ん中に理由である「好き」があれば世界を遊べる
….やりきりました
同じカルチャーから恩恵を受けたみつるくん(元キバオブアキバ)の協力も受け
純度120%のミクスチャーロック
ここに完成!!!
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M9.BELIEVER
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M9.BELIEVER
▼KEIGO’s self liner notes
この曲は3年前
FLOW LIMITED CIRCUIT 2016「風ノ陣」
で音源化前に披露させてもらってた曲です
3年前作詞させてもらった当時
2015年の初のワールドツアーを終えて
改めて自分達のパワーの源はLIVEなんだと実感してました
人は人を傷つけてしまうものだけど
自分達はLIVEで繋がる事の凄さを体感してる
そこが日本でも海外でも全く変わらない
だってとんでもない力をみんなに貰ってるんだよ
それを伝えられるのが音楽なんだと
信じてバンドをやっていきたい
そんな事を思って書いたのを覚えてます
それからさらにLIVEを積み重ねて
「アニメ縛り」のMCで言葉になって
「TRIBALYTHM」のコンセプトになり
日本武道館で体現できて
FLOWの進む道
壁、垣根を越えて俺たちの音で一つになり楽しめるバンドになる
この思い信じて
FLOW突き進みます
一本、一本みんなで
LIVE創っていきましょう
俺たちみんなが
「BELIEVER」
です
KEIGO
▼TAKE’s self liner notes
2016年FLOW LIMITED CIRCUIT「風ノ陣」のライブで初披露させてもらった楽曲
3年越しに初音源化
作詞KEIGO
当時は小文字表記でしたがアルバムに入るに当たって大文字に昇格
見た目によらず社会的なメッセージを歌詞にしたためる某ボーカル
当時からブラッシュアップした部分としては
チェリコのMASAYAさんにバンジョーを新しく入れてもらいBPMテンポもあげました
元々ギターのフレーズが北米のカントリーミュージックの要素を多分に含んでいたものだったので
さらにバンジョーが入ることでその世界観を濃いものにできると思ったからです
「同じ人間同士ですらいがみ合いお互いを理解しようとしない」
だからこそ「BELIEVER」信じる者になってその未来を実現していこう
意図せず今回のアルバムのテーマとリンクした楽曲
個人的なこだわりとしては
科学の発達でAI(コンピューター)と人との共存もこれからは大事になってくる
それをKEIGO氏の声に電子的にAutoTuneをかけ
生声のKOHSHI氏の声を共存させることで
「ターミネーター」よろしく近未来の共生を表現したというのはメンバーには理解されてないと思います…
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M8.音色
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M8.音色
▼GOT'S's self liner notes
ドラマ「幸色のワンルーム」の主題歌でした!
ドラマの主題歌をやらせてもらうことってあんまりなくて「探偵学園Q」のAnswer以来です。
この曲のコーラスにはHaKUのベーシストの三好春奈さんに歌ってもらいました。
FLOWの楽曲では女性コーラスを取り入れる事ってあんまりなくてこの音色のデモを聴いたときも女性コーラスは入ってなかったんです。
レコーディングにむかって何回もデモを聴いているときに三好春奈さんの声のコーラスが入った感じで勝手に脳内再生されてました。
のちにTAKEが女性コーラスをいれたいからいい人いないかなってディレクターさんに探してもらっていたんですけど、その話を聞いた時に「キター!」ってなりました。
他の人に決まっちゃう前に三好さんのコーラスを提案しました。
まぁ僕がHaKUの音楽が好きでなかでも三好さんの声がすごい好きだったし脳内再生されているくらいだったのでレコーディングしても間違いなかったです。
完成した曲は新しいFLOWって感じなので是非聴いてみてください。
GOT'S
▼TAKE’s self liner notes
ここで「TRIBALYTHM」の物語は折り返しです
ドラマ「幸色のワンルーム」主題歌に描き下ろさせてもらった楽曲
これも挑戦が詰まった楽曲でした
「物事は人の見る角度によって何通りにも違う解釈がある」
まさに多様性をテーマにした幸せの形
人によっては許されない犯罪行為
人によっては嘘をついてでも最後の拠り所
これは共存するためには不可欠なお互いを理解し合い寄り添う方法でもあると感じてます
ちょっと哲学的になりすぎましたね
サウンド的にはこのテーマを「人間賛歌」「お互い歪なものも含めて認めあえるはずだ」と捉え
3連のアクセントを入れる事で表現してみました
人間男女の話だということも含め元HaKUのベーシスト三好春奈さんにコーラスワークをお願いしました
Bassごっちゃんのアイデアです
結果その声が絶妙な味付けを施し世界観の構築に一役も二役もかってくれています
ギタリストとしては一番好きなFunkyカッティングプレイを多分にできたので満足してます
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M7.INNOSENSE
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M7.INNOSENSE
▼IWASAKI’s self liner notes
アニメ「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」
ストーリーの中で感じる共存にも通じるTRIBALYTHM。
正に今作の核と言っても過言では無いでしょう。
最初にデモ聞いた時、EDやのにこんなにOPっぽくてええの?て感じてました。
むしろより壮大になってるやん。
広野が思い浮かびます
風ノ唄とテイルズのコラボが産んだ純血DNAの塊です。
ありがとうございます!
IWASAKI
▼TAKE’s self liner notes
アニメ「テイルズ オブ ゼスティリア ザ クロス」2期のエンディング
物語の始まりを高らかに歌った「風ノ唄」からストーリーは激化し
戦いは熱を帯びてゆく
そんなエンディング曲とは思えないほど熱量に溢れた楽曲
これもufotableのプロデューサーさんと意見を交わし共通認識を持った中で制作に取り組みました
「OPに使用されてもおかしくない熱量のある楽曲で次回に向け期待感が高まるような楽曲にして欲しい」
EDテーマの常識を超えた瞬間でした
ストリングスの起用は続けながらよりアタッキーなフレーズを採用
Woh Wohコーラスも踏襲
同じ編成でありながら別の聴かせ方をする事に注力
それが物語の進行を表現できると思ったからです
本編の途中からアレンジされた「INNOSENSE」が劇伴のように流れ始め
エンディングに向かって行く演出なども一緒に創れたことがとても刺激的で素晴らしい音楽体験でした
最終回の「INNOSENSE」「風ノ唄」のメドレーの演出も痺れたな~
これぞモノづくりと感じた瞬間でした
主人公のスレイは天族と人間の「共存」はいつ実現するかわからないけどそうなれると信じ続ける事が大事と説く
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M6.サンダーボルト
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M6.サンダーボルト
▼TAKE’s self liner notes
「風ノ唄」の対になる曲として「INNOSENSE」製作時に創った曲
同じアルバムに必ず入れたいと思っていて実現しました
サウンド的にもバンド「THE CHERRY COKE$」からバンジョー、ブズーキ、マンドリンMASAYAさん
アコーディオンMUTSUMIさんに参加してもらうことで世界観をより形成できました
音で景色が見えるという好例ですね
ヨーロッパの石畳も見えてきます
(フランスしか行ったことないけど…)
歌詞的には荒波の海が見えてきます
北欧アイリッシュパンクをFLOW流に消化
リズム的にはシャッフルビートですね
「神祭り」に引っ張られたのか「風」「雷」という対を表現するに至りました
ギターsoloはバキバキFuzzの極悪サウンドに泣きメロのヘイホーサウンドとなっています
新機軸開拓
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M5.PENDULUM
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M5.PENDULUM
▼KOHSHI’s self liner notes
ゲーム 「コードギアス 反逆のルルーシュ ロストストーリーズ」のために書き下ろした一曲!
風の始まり!ってのがテーマで、追い風や向かい風、自分が置かれている状況はいつかの始まりがあっての今なんだ!と。
そんな事を去年の夏、中南米ツアー中まさにブラジルはサンパウロの空港からバスでの移動中にぼんやり考えていた事を形にしました。
そして、10年ぶりの武道館公演を控えていたという事もあり。10年前があったからこそ今がある!つまりたえず止まることのなかった振り子はその時々をきちんと刻んで来たんだという。
そんな事を胸に武道館に挑もうという気持ちも込めて「PENDULUM」というタイトルをつけました。
個人的にはONENESSより武道館ライブへの意気込みを強く込める事が出来た気がします。
そして、なんと!
ゲーム内にだけ登場する機体「PENDULUM」を作っていただいたのであります。
メチャかっこいい!
が、しかーし。
このゲームもいつ完成するのやら。。。
とにかくこの曲をバックに戦うPENDULUM 達の姿を思い浮かべながらその日を楽しみに待ちたいと思います!
KOHSHI
▼TAKE’s self liner notes
今回のアルバムの表題曲と言って良いでしょう
アニメ「コードギアス」との3度目のタッグ
(今回はソシャゲー 発表を待たれ!!!)
原曲は実は結構前からあった楽曲で
あまりにも思い入れが強すぎて寝かしていた曲
コードギアスのタッグとともに世に発表することができました
吉田宇宙ストリングスここでも効いてます
サウンド構築はやはり「COLORS」「WORLD END」の系譜を受け継いでます
10年ぶりに武道館に立つバンドの人生もダブらせ復活を高らかに歌い上げます
この曲のこだわりポイントとしてはKEIGO氏の歌
一度マスタリング(最終工程)まで終わっていたのを無理言って歌い直させてもらって
到達できた歌がありました
わがままに付き合ってくれた某Vocalとスタッフに感謝です
おかげで納得の仕上がりになりました
TAKE
【TRIBALYTHM】セルフライナーノーツ M4.火花
2019.4.10 release 11th Album「TRIBALYTHM」
本日のセルフライナーノーツは・・・
M4.火花
▼IWASAKI’s self liner notes
2019年FLOWが放つ大人のダンスロックチューン
ALBUM曲の先鋒としてはパンチのあるヤバイの出来ちゃいました!
Aメロ、Bメロのトリッキーなリズムから2拍3連で大きなノリのサビへの流れがドラスティックな展開で堪りません。
音像も新しい感じでチョットだけ大人感が感じられて歌詞の世界観とも相俟って完全に泣き踊りです。
LIVEで一緒に昇天しましょう!
IWASAKI
▼TAKE’s self liner notes
さあ初聴きのアルバム曲がやってまいりました
これから聴いた人も多かったのでは?
流れでちゃんと聴いてね^^
サビのソカのリズムとピアノサウンド、切ないメロディーが印象的な楽曲
ライブでの新しいタオル回し曲になることは間違いないでしょう
泣きながらタオル回す的な…
イントロ、AメロのストップアンドゴーのリズムからBメロの4つ打ち、サビのソカ
アクセントは同じところにありながらリズムが変化していくというまさにTRIBALYTHMの踊れるリズム感を体現した楽曲
インパクトのある曲に仕上がったと思います
TAKE